2年生理科授業の様子~オーストラリアからの留学生も参加しました~

2年生理科では,人体について学習をしています。9月26日(水)のテーマは,「心臓の構造」。まず,トリの心臓と肝臓の観察です。血管から水を入れ「心房」を膨らませてみました。心房の壁は薄く膜のようです。次に心臓を輪切りにし,右心室と左心室の壁の厚みを比較しました。左心室の壁は厚く全身に血液を送るために発達したようすがよくわかりました。さらにヒトの心臓と同じサイズの「ブタの心臓」,もっと大きな「ウシの心臓」も観察しました。心臓の大きさは違っても私たちは,命をいただいて生きていることを感じながら観察をしました。演示実験では「ウシの眼球の解剖」にも取り組みました。網膜の内側の黒色と外側の白色の対比,ガラス体の透明なゼリー質,レンズの美しさを観察しました。透明なレンズで文字が拡大されるようすには歓声も上がりました。

6時間目には,オーストラリアから交換留学で本校を来校している高校生の11名も授業に参加しました。理科の先生も生徒も英語でコミュニケーションしようがんばりました。授業のおわりには「楽しい授業だった。」と感想を言ってくれました。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。