中学3年生理科では、「広がる天文」の授業に挑戦しました。これは、天文に興味をもっている生徒が講師となってクラスの人に宇宙の話をする時間です。B組は、「星座の話と恒星の一生」、C組は「宇宙の歴史と恒星の一生」「Unityで自作した金星、月シミュレーション」がテーマでした。発表する生徒は何日も前から準備しスライドを作成しました。H-R図やインフレーションの図を使って専門的な話題もありました。聞いている生徒は難しいと感じながらも熱心に話を聞いていました。A組は、理科と英語がコラボレーションして「英語でサイエンス」に挑戦しました。この話は、次回にレポートします。
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31