4月21日(木)~22日(金)の1泊2日で閑谷研修に行きました。旧閑谷学校は昨年、「近世日本の教育遺産群」として最初の日本遺産に認定されました。その施設の側にある県青少年自然の家で、1年生は「自分から動く」をキーワードに良い仲間づくりをしました。
♢1日目♢
閑谷に着き、講堂学習を行いました。旧閑谷学校の講堂で正座をして論語を学びました。1年生の声は、土砂降りの雨をもかき消すほど、大きな声で論語を朗読しました。
講堂学習後のお弁当タイム
雨のためにオリエンテーリングが中止となったため、まが玉作りをしました。さまざまな形にアレンジし、世界に一つだけのクオリティーの高いまが玉を作り、お互いに見せあう姿が見られました。閑谷の思い出とともに、形に残るお土産ができたと喜んでいました。
楽しい夕食です。
レクレーション大会では、クラス紹介(各クラスの出しもの)をしました。準備の時間は本当に少なく、限られた時間でしたが、各クラスの個性が見える楽しい発表でした。その後円陣になり、校歌を歌いました。