3年生で球技会が行われ、各チームに分かれてドッジボールを楽しみました。
1年生で英語科社会人講師授業が行われました。NPO法人AMDAのボランティアセンター事務局長竹谷和子さんを講師にお招きし、「グローバル社会で活躍する人材となるために~中学生からできるボランティアや国際貢献について~」を演題に特別講義をしていただきました。
3年生で球技会が行われ、各チームに分かれてドッジボールを楽しみました。
1年生で英語科社会人講師授業が行われました。NPO法人AMDAのボランティアセンター事務局長竹谷和子さんを講師にお招きし、「グローバル社会で活躍する人材となるために~中学生からできるボランティアや国際貢献について~」を演題に特別講義をしていただきました。
昨日、税に関する書道コンクールにおいて、3年生生徒が岡山東税務署長賞を、2年生生徒が納税組合会長賞を受賞しました。
11月最終日となりました。気温も下がっていく中でも換気や手洗いなどを意識しながら学校生活をおくっています。今週は期末考査もありますので、テストに向けて学習に取り組んでいます。
中国短期大学保育学科の松田文春先生をお招きして、「共生社会に向けて」を演題に、人権教育講演会を行いました。感染症対策のため会場には代表生徒と参加の保護者のみが入り、他の生徒はリモート配信で各教室から参加しました。
3年生の国語の授業で、社会人講師として佐々木六戈先生をお招きし、句会を行いました。今年は感染症対策のため、多目的教室から各教室へのリモートという形を取りました。各クラスの代表選者が優秀句の選評を行った後、先生から全員の句に対してご講評・ご講話をいただきました。