大掃除
年度の締めくくりとして、大掃除を行い各教室ではワックスがけをしました。
修了式
大掃除の後、クラスごとに分散してリモートで修了式が行われました。
年度の締めくくりとして、大掃除を行い各教室ではワックスがけをしました。
大掃除の後、クラスごとに分散してリモートで修了式が行われました。
2年生が道徳の授業で人権学習としてハンセン病についての学習を行いました。ハンセン病についてのDVDを視聴し、岡山県には長島愛生園・邑久光明園という国立療養所が2カ所ある事実、差別の歴史、病気についての正しい知識と差別のない社会をめざすために考えました。
英語オンライン研修もいよいよ最終日です。今日は4日間の研修で学んだ手法をもとに、自分のパッション(自身が本気で取り組める分野)について、プレゼンテーションをしました。アメリカの大学生との交流を通して、海外の大学への留学や進学に対する意識が高まったようです。
高校と合同のグローバル講演会が実施され、1年生が参加しました。講師を株式会社アイエスエイ関西支社支社長 佐田 創 氏にお願いし、演題を「グローバル者会に必要な人財とは~可能性は無限大、世界は君たちを待っている~」として、リモートで実施されました。
英語オンライン研修3日目です。今日はStory Tellingの手法を学び、自分の興味や関心が将来にどう関わっていくかについて考え、言語化しました。昨日に続きボストン大学の学生に助言をもらいました。
英語オンライン研修2日目が行われました。今日はDesign Thinkingの手法を学び、コロナウイルス感染症予防について、アメリカにいるボストン大学の生徒とディスカッションを行いました。
オーストラリア研修の代替として英語オンライン研修が行われています。卒業した3年生のうち希望者が、Zoomを用いてアメリカにいるハーバード大学とボストン大学の学生とディスカッションを行う研修を受講しています。
令和2年度卒業証書授与式が挙行され、17期生の生徒たちが卒業していきました。卒業生の今後の予定は3月17日(水)が高校の合格通知受領、3月26日(金)が高校召集日となっています。