今回のレポートは、松柏祭で中心となって頑張ってくれた第20期生徒会執行部の3年生に書いてもらいました。
今までにはない、ありえないような松柏祭を実現しようという意味が込められています。
Aブロック 空へ煌めくアンタレス 〜優勝掴むのあんたです〜 ![]() |
Bブロック 勝敗笑美戦(かっぱえびせん) 〜青彩放ていざ行かん〜 ![]() |
Cブロック 黄道吉日 〜バナナを纏った英雄たち〜 ![]() |
第74回松柏祭は三年ぶりに中高合同で開催することができました。
一日目 | 開会式 合唱コンクール 生徒会企画 ステージ発表(高2)の鑑賞 |
![]() ![]() ![]() |
|
二日目 | 展示見学 吹奏楽部による演奏 書道パフォーマンス |
![]() ![]() ![]() |
|
三日目 | 体育祭 |
![]() ![]() |
これから少し詳しく松柏祭について紹介します。
![]() ![]() | 各クラス 表現の仕方などについてディスカッションをしながらより良い合唱を目指していました。そして、同じブロック同士で聞かせ合いをし、アドバイスを言い合うなど縦割りでの絆を深めることもできました。仲間同士で切瑳琢磨しあい、一人一人が一生懸命に取り組む姿が見受けられました。 |
![]() | 体育委員を中心に各々が出る競技の練習をしました。リレーではバトンパスの練習、レクリエーションでは玉入れやショート綱引きなどの練習が行われました。ショート綱引きでの作戦を話し合い、実行するなど三年生が主体となって競技の練習ができました。どのブロックも本番を意識して、白熱した練習が繰り広げられました。 |
![]() | 縦割りの絆を深めるためのブロック結団式がリモートで行われました。自己紹介、体育祭での応援方法の話し合い、レクリエーション等をブロック団長を中心に行い、ブロックの士気を高めることができました。 |
![]() |
第一体育館で行われた合唱コンクール。教室や音楽室とは違う響き方になれない部分もありましたが、各クラス自分たちの思いを歌に乗せて一生懸命に歌いました。 どのクラスも合唱コンクールを通してクラスの絆や団結力を深めることができました。 「ここで培った学びを今後の行事に活かしたい」という意見が多く見られました。 |
1. 生徒会ムービー鑑賞 | |
![]() | 生徒会執行部が作ったムービーを鑑賞しました。部活動紹介など全校が深く関わったムービーだったため大いに盛り上がりました。 |
2. 操山王 | |
操山中にしかないクイズ大会操山王! 各クラスから1名ずつ代表者を決め、三人一組のブロック対抗形式で行いました。 観客も応援して一緒に盛り上がることができました。 | ![]() |
3. ジェスチャー伝言ゲーム | |
![]() | 生徒会執行部によるデモンストレーションで雰囲気を盛り上げることができました。 多くの面白い回答が出てきてとても盛り上がりました。 |
4. 操山生の主張 | |
代表者たちのユニークな主張のおかげでとても盛り上がりました。 | ![]() |
文章:第20期生徒会執行部3年生